【永年取引30年】
クレーン運転実務特別教育
こんにちわ!
久しぶりにブログの更新をするHIROです♪
年末ですね。
アミヤは本日が年内最後の出勤日となっております。
今回のブログの内容は12月20日より、
私がクレーン運転実務特別教育と玉掛けの技能講習の
資格を取りに行きましたのでその内容を書きたいと思います。
八尾にあるクレーン講習所は普通にクレーンと玉掛けを取ると5日かかるところを
ここで受講すると4日で資格がもらえるんですよね。

ってなわけで、到着!
いやぁ・・・近くて遠いよ・・・
遅刻厳禁だから余裕を持って1時間30分も前に家を出たのに、さすが年末ですね。
大通りがめちゃくちゃ混みます^^;
初日に到着したのが15分前というかなり冷や汗もの
2日目以降は6時半に出発してましたよ(汗)

教室に入りすぐに講義が始まります

結構分厚いよねこれ・・・
大丈夫かな?とか思っていたけど講師の人がかなり親切で
大体重要項目はこれやからね!これ覚えてたら点数取れるよ!
とかなり丁寧です(笑)
8時30分から17時30分まで最初の二日間はひたすら講義
結構つらいですよ(笑)
クレーンについてとか力学とか法令とかいろいろあるんですね
二日目の最終1時間は筆記試験なので、2冊分の教科書は二日で大半を習います。
筆記試験は、範囲的に不安でしたけど、実際テストを受けてみると
ほぼほぼ、講師の人が覚えときよ!っていってた所なので簡単でしたよ!
で、最初の2日を乗り切って3日目は午前が電気関係の講義で午後が実技でした。

ここでやっと実技!
楽しみであり、緊張もしました。
やってたら結構楽しかったです。
追いノッチとかほぼ完璧っすよ♪
それで、昨日4日目の玉掛けの実技試験があり、
ひたすら、示唆呼称を行い無事2つの資格を取ることが出来ました♪

いやぁ!嬉しい
更新も無く永遠に有効なんだって
自分がおじいちゃんになっても写真はこのままなんだって(笑)
アミヤの2017年のブログ更新はこれが最後になるのかな?
いつも見ていただきありがとうございました
年末年始
けがや病気なく健やかに過ごされる事をお祈りしております。
そしてまた2018年アミヤをどうぞよろしくお願いいたします
久しぶりにブログの更新をするHIROです♪
年末ですね。
アミヤは本日が年内最後の出勤日となっております。
今回のブログの内容は12月20日より、
私がクレーン運転実務特別教育と玉掛けの技能講習の
資格を取りに行きましたのでその内容を書きたいと思います。
八尾にあるクレーン講習所は普通にクレーンと玉掛けを取ると5日かかるところを
ここで受講すると4日で資格がもらえるんですよね。

ってなわけで、到着!
いやぁ・・・近くて遠いよ・・・
遅刻厳禁だから余裕を持って1時間30分も前に家を出たのに、さすが年末ですね。
大通りがめちゃくちゃ混みます^^;
初日に到着したのが15分前というかなり冷や汗もの
2日目以降は6時半に出発してましたよ(汗)

教室に入りすぐに講義が始まります

結構分厚いよねこれ・・・
大丈夫かな?とか思っていたけど講師の人がかなり親切で
大体重要項目はこれやからね!これ覚えてたら点数取れるよ!
とかなり丁寧です(笑)
8時30分から17時30分まで最初の二日間はひたすら講義
結構つらいですよ(笑)
クレーンについてとか力学とか法令とかいろいろあるんですね
二日目の最終1時間は筆記試験なので、2冊分の教科書は二日で大半を習います。
筆記試験は、範囲的に不安でしたけど、実際テストを受けてみると
ほぼほぼ、講師の人が覚えときよ!っていってた所なので簡単でしたよ!
で、最初の2日を乗り切って3日目は午前が電気関係の講義で午後が実技でした。

ここでやっと実技!
楽しみであり、緊張もしました。
やってたら結構楽しかったです。
追いノッチとかほぼ完璧っすよ♪
それで、昨日4日目の玉掛けの実技試験があり、
ひたすら、示唆呼称を行い無事2つの資格を取ることが出来ました♪

いやぁ!嬉しい
更新も無く永遠に有効なんだって
自分がおじいちゃんになっても写真はこのままなんだって(笑)
アミヤの2017年のブログ更新はこれが最後になるのかな?
いつも見ていただきありがとうございました
年末年始
けがや病気なく健やかに過ごされる事をお祈りしております。
そしてまた2018年アミヤをどうぞよろしくお願いいたします
【 現場女子も大活躍 】
今年の8月に、アメリカのペブルビーチにて開催されました「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」で発表された
インフィニティ製コンセプトカーの製作の御手伝いを少しさせて頂きました




アミヤの得意とする「叩き板金」にて、コンセプトカーの一部部品を製作させて頂きましたのはとても光栄でございました

職人技である「叩き板金」を習得するには、かなりの修行が必要とされます

アミヤでは20~30代の若手社員達が、日々鍛錬をつんでおります

また完成しました製品の検査もとても重要でなのですが、単純な計測器では測定が難しいため
アミヤでは三次元測定機を使用しております



アミヤでは、現在三次元測定オペレータを 女子

数名が在席してます

匠の技術の裏付けを、最新設備で測定する技術もまたかなり重要なお仕事です

ものづくりに御興味のある方は、男子・女子関係なく




是非アミヤに御連絡下さい



【久試会 見学会】
平成29年10月20日
恒例になります、農業機械メーカー協力会の見学会に参加してまいりました
今年で29周年の会ですが、今回は近場(関西圏)での日帰りコースになっております。
待ち合わせ場所の新大阪駅
に少し早めに着きましたので、お気に入りの「ふわふわ玉子サンド」をいただきました

新大阪駅からバス
で移動しまして、まず最初の工場見学先でもありますKTC様 へ御邪魔致しました 

まずは、御挨拶とKTC様の会社案内を御聞きしてから、工場見学になります

残念ながら、工場内の写真撮影は
でしたが鍛造工程~ショットブラスト工程~メッキ工程と詳しく説明頂きました



工場内でも説明頂きました、鍛造工程 をショウルームにある機械を用いて更に詳しく説明頂きました


ショウルームには、沢山の製品が展示されております。

少し懐かしのトヨタF1の写真もありました
現在は、トヨタWRCチームのサポートパートナーを務めているようです 


虎党としては絶対無視する事の出来ないモノ発見

とても綺麗な工場内で、とくに安全を重視され常に気配りされている所に感銘をうけました
アミヤでも取り入れる事の出来るモノがいくつかございましたので、実践出来ればと思います
次に向かいましたのは、お昼の食事会場でもあり見学先でもある「黄桜様」です


お食事も大変美味しかったのですが、黄桜製造の地ビール飲み比べで昼間から気持ち良くなってしまいました~


食事後にビデオ鑑賞と製造工程ラインの見学をしました。

アミヤ会長も昔よく「鉄板は生きモノやっ
」と言っておりましたが…

SEXYショット


ボトル一本三万円の「黄桜ダイアモンド」 試飲いたしましたが、最高の香りと味で納得の価格だとおもいました

今回はアミヤにとって、とても近場での見学会でしたが、来年は「久試会」も、三十周年を迎えますので、行き先が何処になるのか今からとても楽しみにしている ボス猿
なのでした

恒例になります、農業機械メーカー協力会の見学会に参加してまいりました

今年で29周年の会ですが、今回は近場(関西圏)での日帰りコースになっております。
待ち合わせ場所の新大阪駅



新大阪駅からバス



まずは、御挨拶とKTC様の会社案内を御聞きしてから、工場見学になります


残念ながら、工場内の写真撮影は





工場内でも説明頂きました、鍛造工程 をショウルームにある機械を用いて更に詳しく説明頂きました



ショウルームには、沢山の製品が展示されております。

少し懐かしのトヨタF1の写真もありました




虎党としては絶対無視する事の出来ないモノ発見


とても綺麗な工場内で、とくに安全を重視され常に気配りされている所に感銘をうけました

アミヤでも取り入れる事の出来るモノがいくつかございましたので、実践出来ればと思います

次に向かいましたのは、お昼の食事会場でもあり見学先でもある「黄桜様」です



お食事も大変美味しかったのですが、黄桜製造の地ビール飲み比べで昼間から気持ち良くなってしまいました~



食事後にビデオ鑑賞と製造工程ラインの見学をしました。

アミヤ会長も昔よく「鉄板は生きモノやっ



SEXYショット



ボトル一本三万円の「黄桜ダイアモンド」 試飲いたしましたが、最高の香りと味で納得の価格だとおもいました


今回はアミヤにとって、とても近場での見学会でしたが、来年は「久試会」も、三十周年を迎えますので、行き先が何処になるのか今からとても楽しみにしている ボス猿






